このところ、CCQ内の一部の方の間では「乗り心地研究」が進行中です。
雨天前後や洗車後の不思議な調子の良さ、リフトアップ後に乗り心地がよくなる…といったことは、誰しも大なり小なり経験されたことがあると思います。
有志の皆さんは、その好ましい状態を除電シート、シルキーユニットなどを用いて、人為的かつ継続的に作り出そうという試みだろうと思います(まちがっていたらすみません)。
個人的には、VW-Golfの+除電シートの場合は、エンジンレスポンスなどが明らかに好転したものの乗り心地には効果が不明、いっぽうC5エアクロスの場合はあまり変化は看取できませんでした。
ところが、C5-ACのオイル交換のためオイルショップに赴いたときのこと。作業中30〜40分ほどリフトアップしていたのですが、作業が終わり店を出た瞬間。
そのときの乗り心地ときたら、路面の凹凸をすべてまろやかに飲み込むトロントロン状態で、思わず「なんだ、これは!?!」と思うほどの変化が起きていました。
これは「そんな気がする」といった思い込みのレベルではなく、この瞬間はハイドロに並んだ…とさえ思うほどでした。
あまりの嬉しさに、ひとりこれに酔いしれながらニタニタしながら帰っていましたが、時間が経つにつれこの効果はしだいに薄れ、わずか10分を経過したころにはあっけなく元に戻ってしまうという「うたかたの夢」に終わりました。
しかし、はじめの5分間ぐらいは、まさに極上極楽の乗り心地で忘れ難く、このときほどリフトアップによる効果を確信したことはありません。
このことをお茶会の時にducaさんに報告したら、あり得ることだという風に深く納得され「それぞれの車は、条件さえ揃えば、本来はそれだけの潜在力をもっているということですよ」と言われます。
この変化を再現すべく、一つの実験をしてほしいと頼まれました。
車のドアキャッチと、ガレージの水道の金属部分をコードで結んで、一晩置いてから乗ってみてほしいということになり、ようやく使わないコードが見つかったので、さっそくその実験をしてみることになりました。
さて結果はいかに、またご報告します。
いい忘れていましたが、リフトアップや除電の効果は、ハイドロ/非ハイドロは一切無区別はなく、すべての車に該当することです。
ハイドロでもなぜかフンワリ軽やかでゴキゲンな時と、やたらとドシンバタンで好ましくない時がありますが、あれはハイドロ特有の謎の問題かと思っていたらそうではなく、サスペンション全般に共通する現象のようです。ハイドロのほうが顕著にわかりやすいということはあるかもしれませんが。
晴れては降り、曇っては降る。
人には優しく無い季節ですが、クルマには良い季節でしょうか?
さて
以前からの除電シリーズ、佳境に入った感ですね。一晩放電させてみる実験ですね。趣旨としてはクルマに溜まった余計な電気を放電させるという理論でよいのですか?
僕もあれからずっと除電シートを取り付けたままで、運転しています。
元々電気を通しやすい体質なので、継続して使用したいと思います。
しかし雨が降ったら乗り味が変わる、洗車したら調子が良くなる、または悪くなるとの話があり、これは
謎めいた話でクルマの車種によるものですかね?
まだまだ探求の余地有りですが、その辺りは乞うご期待ですね。
いずれにせよ自分のクルマの調子が良いことは気分の良い事ですから。
リフトアップしてサスが伸びきった状態で一定時間おくと、一時的にうへっ!?というほど乗り心地が良くなるのはほど確かです。コイルサスでも同様なので、これについてはハイドロであるかどうかは無関係。
静電気が悪さをして、サスのなめらかな動きを邪魔してまわっているいるとすれば、これは相当やっかいですね。
リフトアップで足が伸びた状態にしたら、それを逃がす効果があるということなのか、それもよくわかりませんが、そこに明確な違いがあることだけは事実として確信しました。
ただ、人が乗って車が走るという運動が、絶えざる摩擦や何かで静電気を次から次に製造しているとすれば、それをどうやってそうではない状態へと導き、かつ持続させるかという難しい問題だろうと思います。
そこはducaさん/Thankさんらによる研究室にお任せするしかありませんが。
chiracさん
いよいよ実験ですね。状況が再現すると面白いのですが、エレクトリック スタティックは中々一筋縄ではいかない相手の様で・・・。(汗)
今後とも引き続き宜しくお願いしたい所存です。
————————————————————————–
*乗り心地に変化が現れるリフトアップに就いて・・・
ご存じの様に、乗り心地に集約しての トヨタ理論に依ると、多方より静電気がダンパー等に帯電しオイル粘度を高く作用したり、或いは除電ではアルミテープも含め帯電部分周辺の空気の流れが必要らしいので、リフトアップ/ダウンに依り一時的にダンパーオイルから放電/除電されたと思しき現象に就いての独断/偏見な素人予想です。(笑)
①ダンパー等から車体を通じ、リフトのアタッチメントゴムを通過してリフトアーム経由で地面へ放電/除電されるのか?
②又はリフトアップ状態でメカニック氏が車体に触る為、静電気を良く通すと云われる人体を通じて除電されるのか?
③サスに於いて、インナーチューブの大部分が空気に触れながら延び、アウターチューブとピストン/オイルの相対位置/場所が移動し、リフトダウン時も元に戻る変化が有り、それらの変動過程等で、ブラックボックス乍ら結果として放電/除電に作用する可能性があるのか?
④それらすべてが絡むのか?
⑤或いは、未知の作用状況が存在するのか?
*水道アーシングでは、①、の再現で出現するか?の実験になります。
*若し正解が ③だったら、出現しない事になります。
————————————————————————–
とに角走行する限りに於いては恐らく・・・ エンジン回転部分、気体/液体の速い移動、オルター/点火等電気系ノイズ、ボディと気流、タイヤ踏面、人体等摩擦、その他で盛大に静電気発生に繋がる働きをしていると予想され、不導通パーツ表面等にタップリ帯電している筈で、同時に帯電部所の金属鋭端部では気流に乗じて少ない乍ら放電/除電も行われている様ですが、結局メーカーに依るそれらの対策が十分でない場合は通常走行に於けるバランスは常に帯電過剰状態で推移しているのでは?と思われるところです。
これらはエンジンの回転重さや走行コントロール装置、ハタマタ我らがサス等にも影響しているものと思われます。
————————————————————————–
*リフトアップに関して、30年以上前の車雑誌に出ていたのですが、・・・とある自動車関連レポーターがヨーロッパ出張で業界の取材を行った時の記事だった様でしたが、現地のレンタカーにて毎日取材で走り回っていて、大分日数が経ちレンタカーの乗り心地が固くなって来たので、丁度取材先の都合で1日空いた為それを利用して丸一日リフトアップを依頼しサスを完全に伸ばして貰い、翌日より再び取材で走り出したのだが思惑通りレンタカーの乗り心地が元に戻り、その後快適に取材旅行が続けられた・・・等々の内容でした。
当時は理解できる筈も無く(今でも同じですが:笑)サスも背伸び体操する必要があるんだ!程度の認識でした。(笑)
ducaさん、いつもながらの入念なご説明ありがとうございます。
あまりにいろいろな可能性が示され、メカ音痴の私には過ぎたる内容でまさに猫に小判、理解が及ばないことを恥じ入るばかりです。
しかし、これは理解できるお方にとっては有益なものだと思いますので、ここにあって、ひとりでも多くの方に読まれることに意味があるように思います。
リフトアップ効果には、これほどの可能性が考えられるとは驚きました。
私の浅慮では、つぶれた枕を揉みほぐせばフカフカになる程度のことかなぁ?ぐらいのことでしたが、奥の深さに唸るばかりです。
コード設置から24時間を経て、今日は試運転するつもりでしたが、あいにくそれに至りませんでしたので、後日結果をご報告します。
この7月のお茶会はまたウイルスが広がってきていますので皆さん集まってほしいですね。
5分間の夢ですが2cvもハイドロも別のきっかけで夢も悪夢も見ることができますがC5エアクロスは4輪をリフトアップされてすぐに走られたのは今回が初めてですか。
個人的なハイドロの疑問のヒントになるような事象ですので知りたく思います。
C5エアクロスのリフトアップは2回目です。
普段の足がわりに使っているゴルフも、それより少し前にリフトアップ後の乗り向上が目を見張るばかりだったので、この経験もあり、より違いをキャッチすることができたように思います。