四国巡礼

2月の後半、たまたま友人と都合がついたので、四国を中心とした周遊にでかけました。
C5エアクロスでは長距離旅行を未だ果たせていなかったこともあって、急に思い立ちました。

コースは、おおまかなポイントでいうと次の通り
▶福岡→日田→由布院→別府→大分→佐賀関→(フェリー)→三崎→八幡浜→四万十→久礼→横浪半島→桂浜→高知→大歩危小歩危→新居浜→別子銅山→今治→しまなみ海道→尾道→広島→錦帯橋→下関→北九州→福岡

燃費が良いとされるディーゼルですが、実際どれくらい無給油で走れるかも注目でしたが、上記のコースでいうと終盤の広島までとくに不安もなく走ることができました。広島市内のスタンドまでの走行距離は830km、入った軽油は45.5Lでしたから、18.24km/Lという予想以上の結果となりました。
〜というのも、この830kmの内訳はありきたりな一般道と、広大な四万十エリア等を中心とした、うんざりするほど続く山間道が大半を占め、しかも燃費を意識した運転ではなかったからです。低燃費に貢献したであろう区間は高知から断片的に使った高速と、しまなみ海道の合わせてわずか100kmほどで、かなりの渋滞なども含んでいます。

もし高速道路を淡々と走れば、20km/L以上は確実な気配で、これなら無給油で東京まで行けるかも?と思いましたが、燃料タンクは52Lということを(今ごろ!)知りました。
実は今回の走り方では、15km/Lぐらいでタンクは60Lぐらいと踏んでいました。
Xmのころ、表向き90Lとされていたタンクは、実は100L入るとも言われていたことを思い出すと、隔世の感があります。

ちなみに、できるだけ高速を避けるのは、一般道でこそ普段目にすることのない珍しい景色や土地柄に触れられるところが面白いからで、これこそクルマの旅の醍醐味だと思っています。べつに意地を張って高速を避けているわけではないので、高速に乗ったほうがいいと判断した場合は迷わず乗ります。

映画翻訳家の戸田奈津子さんも、お若い頃からクルマの旅が好きですいぶん周られたらしく「高速乗っちゃダメよ」と仰っていましたから、膝を打つ思いでした。

途中、せっかくならご挨拶したい方もありましたが、なにしろ行きあたりばったりの旅ゆえ、失礼して素通りとなりました。
たまたまかもしれませんが、四国では一台もシトロエンを見かけることはありませんでした。
3泊4日、全走行距離1132km。

ついでに写真をご紹介。

↑ 初日は由布院の雄大な景色を堪能しながら別府〜大分へ。大分の佐賀関からフェリーで愛媛の三崎港へは約1時間の船旅。昼前、八幡浜の道の駅で1000円とは思えぬ海鮮丼を食べ、いざ四万十エリアを目指す。名にし負う四万十川の勇姿はもとより、四方を幾重にも取り囲む無数の山々の連なりにも驚かされる。これが延々数時間に及ぶのは、さすがに身にこたえてくるが、道の駅で小休止を挟みつつ、走りに走る。

↑ ようやく太平洋側に出たものの、長大な山間路走破に時間を費やし、新鮮な魚介類が食べられるという久礼大正町市場は到着したのが閉場5分前で惜しくも時間切れ。あきらめて高知へに向かいつつ、切り立った海岸の尾根沿いに延びる横浪半島のルートを走る。眼下に猛々しい断崖絶壁がいくつも現れては消え、その向こうは広大な太平洋が果てしもなく広がる光景が圧巻。司馬遼太郎が土佐人はいつも太平洋を見ているから考えの単位が違うというようなことが書かれていたのを納得する。夜は有名なひろめ市場で夕食としたが、様々な店がひしめきあって活気にあふれていたが、やや観光地化している印象も。

↑ 高知から北上し、徳島県山間部に位置する大渓谷、大歩危小歩危へ。スケールの大きさ、ゾッとするような深い緑をたたえる吉野川と、峻険な岩肌迫る周辺の景色に息を呑む。別子銅山、今治を経てしまなみ海道へ。しまなみは実は二度目だが、前回は雨と霧でなにも見えずただの有料道路だったから、今回はじめてその景色を目にする。今治〜尾道を60kmにわたり、島から島を飛び石のように橋と道で繋いで本州と四国を道路化するという壮大なルートで、その大構想が実現し運用されていることに圧倒される。瀬戸内の海と島々が織りなす美しい景色のめくるめく回廊は一見の価値あり。

追記;NEXCOが発行する無料地図は、結局これが最も使いやすく、ガイド本などよりよほど重宝します。
あんまり何度も畳む/広げるを繰り返すので、ついには折り目があちこち破れはじめ、帰りの山陽道SAで新しいのをもらったところ、ウラ面はなんと「DIXCEL-M」の広告で、エエエ!という感じでびっくりしました。
「止めるはディクセル スゴ止 ぴた止 綺麗」というコピーも笑えます。
そのDIXCEL-Mは、山坂を多く含む1000km以上を駆けまわってもダストの汚れはほぼ見当たらないのは見上げたものです。

四国巡礼」への6件のフィードバック

  1. 四国巡礼日記楽しく読みました。
    僕も30年くらい前の学生時代の夏休みに5日程かけて四国を回ったのでいろいろ思い出しました。。あれから30年経つので景色も変わった事でしょうね。Shirazさんと同じく僕も佐賀関から三崎までのフェリーを使いました。車はアルト、軽自動車なのでフェリー代は安くて良かったのですが、出発までの時間が暑くて暑くてハッチを開いて待ちました。小型テントを持った気ままなひとり旅でしたが、大歩危小歩危(大ボケ小ボケと読むんですね)を超えて深い山中を走る時には、こんなところで事故にあったら大変だなと思ったものです。かずら橋近くで鮎の塩焼きを食べていた時、「福岡からきてる人がいる。」と僕の車のナンバープレートを見た子供が言ってるのが聞こえました。四国と本土を結ぶ橋がなかった頃は珍しかったのかな?
    桂浜の砂浜やできて間もない四国スカイラインの頂のホテル駐車場にテントを張ったのは今でもよく覚えています。
    しまなみは僕の時はまだできておらず、いつか行きたいものです。
    遠出の旅もshirac さんのようにシトロエンだったらもっと楽しかったのでしょうが、今から思えば大した車でもない初代アルトですが思い出はいっぱい詰まった車でした。

  2. コメント感謝いたします。
    kunnyさんも昔おなじようなコースを行かれたとは驚きました。
    しまなみ海道はサイクリングロードとしての話をよく耳にしていたので、なんとなくそんな規模かと思っていたら、とんでもない圧巻のスケールで感激でした。あんな壮大な公共事業は、体力の落ちた現在の日本だったらまず無理でしょう。
    「ナポリを見てから死ね」じゃありませんが、ドライブ好きの日本人なら一度は走っておきたいとルートだと思うようになり、私も機会があればもう一度走ってみたいです。

  3. 四国は仕事の関係で三崎港経由で倉敷まで幾度も通いました。三崎から八幡浜まで意外と遠い。メロディーの鳴る舗装もあったりします。会社のプロボックスで色気もへったくれもありません。高速も対面の区間が多くて淡々と走るだけでした。瀬戸大橋もすごい構造物です。いつ通っても感心します。
    帰りの三崎港でギョロッケ、おいしいです。
    シトロエンで走りたいですね。

  4. そうそう、伊方原発の近くでメロディーの鳴る部分がありました。
    とつぜん路面からの走行音が「みかんの花」かなにかの曲になった時はびっくりして、思わず笑ってしまいました。
    たしかに、瀬戸大橋もすごいですね。
    しまなみ海道といい瀬戸大橋といい、あまりの規模に圧倒されて、関門橋が普通の橋に思えます。
    橋といえば、高知のはりまや橋の思いがけない可愛らしさも印象的でした。

  5. いつも楽しく拝見しております。
    四国巡礼の旅!88か所詣でに出立されたかと、早とちりしてしまいました。
    綺麗な景色を眺めながらのんびり車で旅する・・・
    僕もそのうち九州に行きたいと願う今日この頃です。
    しかしシトロエンに遭遇しなかった?まあ移動された箇所が秘境であったり
    比較的田舎のようですので致し方ないですか。
    都会派の洒落た奥様=シトロエン 僕の近所ではそんなイメージです。

  6. 山間部はともかく、高知市などそれなりに街も走ったのですが、フランス車はさっぱりでした。
    九州内では何台も見かけて、由布院から別府に至る山道では兄弟車の3008とずっと一緒だったりしましたが、四国に渡ると雰囲気が一変する感じです。
    シトロエンどころかお遍路さんも、ゼロではないものの数百キロ走って見かけたのは2〜3人ぐらいでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA