レモンマンのきっかけになった書籍『シトロエン 革新への挑戦』は、創業時からの各モデルごとの解説がされていて、あらためて読み返してみると、まだまだ知らないことは山積みで、シトロエンというメーカーの偉大な歴史と、常に時代に先んじてきた革新の精神と実践には、驚きと感嘆をあらたにするばかりです。
その中から、SMに関することを。
シトロエンがマセラティを傘下に収めた時期に構想された、シトロエンとしては唯一の高級2ドアクーペ、その流麗な姿とカリスマ性は、歴代モデルの中でも最高ランクに叙せられるものだと思います。
ちなみにこのSMほか、DSの猫目へのフェイスリフト、GS、CXなどはロベール・オプロンの手になるデザイン。
SMの意味は「Sport Maserati」なのだそうで、へえぇ、そうだったんだ。
マセラティ社が設計した2.7L-V6エンジンが搭載され、その後、排ガス規制の厳しい北米向けに3Lも追加。
シトロエンはSMを通じて、ハイドロニューマティック+FFによるオーバー200km/hでの安定した走行性能を打ち立ててみせたほか、CXやXMでお馴染みとなるパワーセンタリングも初搭載、SMではハンドルを一回転させたただけでロックするというウルトラクイックな設定。
ま、そんなことは皆さんあらかたご存知のことですね。
このクルマが販売開始されて3年ほど経った1973年、第一次オイル・ショックが世界を覆います。
これを機にシトロエンの大株主だったミシュランは持ち株をプジョーへ売却、新経営陣の判断により、SMはあっけなく生産打ち切りの宣告が下されるという悲運に見舞われます。
残った製造はリジエ社に委託され、300台近くがなんとか生産されたものの、一説によれば、この時点で約500台分のボディシェルが残っていたとか…。
シトロエンとしては、せめてその分だけでも完成させて欲しいとプジョーに懇願するも、プジョーの経営陣には聞き容れられることはなく、返ってきた返事は「すべてスクラップにせよ」という非情なものだったとか。
これにより1975年、SMは完全に息の根を止められます。
あんなにも美しい、文化財と呼んでもいいような車に対する、この残酷な処遇は身震いがするようでした。
企業とはそういうものだと云ってしまえばそれまでですが、この車に心血を注いだ人たちはこれをどう受け止めたのか…。
いつだったか、虎ノ門のホテルオークラ旧本館の建て替えにあたって海外から保存運動がおこり、「日本は古いものを大切にする意識の薄い、建て替え文化だ!」と欧米文化人から意識の低さをずいぶん非難されたものですが、「ふん、同じじゃないか」と思いました。
プジョーのあのマーク(現在のワッペン型になる前の)、両の手を上げ、ガオッと口を開け、舌を出して雄叫びをあげるライオンに、しなやかな鮎のようなSMがガブリと喰いちぎられたようでした。
技術的には成功でも、商業的には失敗という点で、SMはコンコルドに共通すると書かれています。
今日の目で見ればSMの性能は大したものではないかもしれないけれど、生産終了からすでに50年が経過することを思うと、その先進性には驚かされるばかりです。
今、一番気になっているクルマです。赤い糸でつながっていれば良いのですが。
大丈夫、きっとつながっていますよ!
ああいう車は、そういう人の許へ自然と行くようになっていると思います。
そういえば「Xm達」は元気ですか?
投稿を楽しみにしていますので、ぜひお願いします。
CCQのKさんは、今も、SMをお持ちなのでしょうか。見せていただくことは可能でしょうか?お話も聞いてみたいです。
めっきり朝が冷えるようになりました、お変わりございませんか?
今回は真打ち登場というべき稀少なクルマが登場しましたね!
しかも永年イタリアのクルマに乗っていた者としては欠かす事の出来ないマセラティ。
今と違い当時のクルマって遠くからみても直ぐに判別できるくらいに個性的であったように思います。
デザインの流行りはあるのでしょうが、今のクルマはほんと車種がわからなくなりました。
まだSMの実車は拝見した事が無いのですが、この圧倒的な存在感は中々ありません。
間違いならすいません、昔何かの記事でアルファロメオ、モントリオールというクルマがデザインは同じ人だというような話を見た事があります。比べると似てなくも無いデザインではあります。不確かで申し訳ございません。
ときに、XMは全く別物だと認識しておりましが、並べてみると血は争えませんね、しっかり孫でした。
そしてこじつけて自分のc6にも流れる血筋を勝手にこじつけてみました。
駄文ながら少しでもシトロエンの知識の足しにと、革新への挑戦、100年のシトロエンを購入してお勉強してみました。
創業者というのは中々に物語がありますね、レモンマンのルーツを見たように思います。
おっしゃるように、いまの車はどれも似たりよったりで、トキメキたいけど、もはや向こうから拒絶されている感じ。
浅ましいばかりに利益追求、売れそうにない要素はすべて排除、結果どれも同じようなものになるのは必然。
昔の車は工業製品でありながら、作品というような側面が強く、そこに作り手の夢やこだわりがありました。
アルファロメオのモントリオールも当時は相当に異彩を放つ車でしたね!
C6のデザインは、もちろんSMにたどり着くと思います。
私見ですが、ディテールをSMから引っ張ってきたXMに対し、CXでは流麗なフォルムや曲線構成が引き継がれ、C6はそこへ先祖返りして現代的要素を採り入れ、大型化高級化されたように感じます。
その点、DS9などは血縁関係を感じず、どこかから養子に入って立場だけを引き継いだ…みたいな感じですね。
SMについてのお話、興味深く読みました。
SMの語源がSport Maseratiとは知りませんでした。これなら堂々と胸を張ってSMが好きですと言えますね🤗
僕も一度はSMを手に入れたいものですが、最近の値上がりと終活すべき年齢になった今は遅いですね。
20年ほど前、東京で小雨の中にたたずむブルーのSMは今も脳裏から離れません。
ほんとうに信じられないほど高くなりましたね。
中でも東京の有名店では、恐ろしいような価格で売られているし、最近見たYouTubeでは、最終年未走行の2CVがなんと12000€(約2000万円)で落札されるなど、かつて知ったるシトロエン達が、だんだんに手の届かない世界に離れていくような気がします。
すこし前には北九州市の、もう少し前には太宰府のお店にSMがあったので、その気があれば手に入るのでは?
atsucx25さんも言われていますが、DS/SM/GSあたりのパーツは困らないらしいので、あんがいC6よりも維持が楽だったりして。