前出のネタ本その他から、シトロエンのモデル名に関することを。
トラクシオン・アヴァンはその名の通り前輪駆動のことで、2CVはフランスの課税区分がそのまま車名になったことなどは有名ですが、それ以外の車名の意味についてはあまりよくわかっていないまま、ようやくSMはSport Maseratiだと知ったぐらいで、36年もシトロエンに乗っていながらこれはマズイと思い、一度おさらいしておくべきチャンスになりました。
間違いもあろうかと思いますので、その点はお許し/ご指摘のほどお願いします。
今も現役である「C」ではじまる名称は、実はトラクシオン・アヴァンよりも前の戦前のモデルに存在したようで、タイプAからはじまり、短期間のB、そのモデル後期に存在したのがCシリーズということのようです。
たまたま手許にある絵ハガキに「C6」というのがあったので「おや?」とは思っていたのですが、調べるてみると戦前にはC4/C6というモデルが存在し、C4は4気筒、C6は6気筒を意味したようで、アンドレ・シトロエンもC6を使っていたとか。
また、2CVが開発されるより前に、廉価な小型車として構想されるも陽の目を見なかったモデルに「AX」というのがあったようで、それが半世紀以上の時を経て、我々の知る小さなシトロエンとして、その名が蘇ったのか?とも思われます。
AX、BX、CXというモデルのうち、もっとも古いCXは空力を表す意味で、登場年はC→B→Aの順なので、この大昔に存在した小型車の名を絡めながらサイズ順に小型をAX、中間をBXとなるよう考えられたのか?とも思いますが、そこはかなり想像を含んでいます…。
よくよく考えればDS/IDシリーズからしてその意味を知らぬまま過ごしていましたが、創業時のAシリーズから始まってB→Cとなり、トラクシオン・アヴァンはひとつ小型に分類されるらしく、そこを飛ばしてDというところへ着地したのか?と思いました。
DにSを加えると、フランス語で女神を意味するデエスと同じ音にもなることなどもあって、DSとなったのではないか?
そのあたりは詳しい方がおいでだと思うので、ぜひご教示いただきたいところです。
AMIは2CVベースで、2CVの型式名がAから始まり、アミではそれがAMとなり、そこへ中間(DSと2CVの間)の意味のあるMilieuを加えて「AMI」となったとのこと。
アミ6が誕生するころ中間車種として開発されたものに「C60」というのがあったものの生産には至らず、さらに時を経て「F」というのがあったけれどこれまたお蔵入りとなり、そのFのあとに開発されたのがGで、それが「GS」となったようです。
では、Sは何を意味するのかについてはわかりませんが、DにSをつけてDSとしたように、GにもSをつけてGSとなったのか?
DSにDシュペール、GSにGシュペールという廉価モデルがある点でも共通しています。
1980年代の終盤、CXの次のモデルは「DXではないか?」などと囁かれたこともありましたが、実際に出てきたモデルは「XM」と称され、さらにはAXとBXの間に入るサイズの「ZX」が出たとき、右にXという文字のつくシリーズは「これで終わり」という意味の「Z」だということは聞いたことがあったような。
いまさら書くのもナンですが、XMってそもそもどういう意味なのか、考えてみたら意味も由来も知らぬまま長らくこのクルマと過ごし、いまだにわからないというのは笑ってしまいます。
「Xantia」はたしか造語らしいという記憶がありますが、これに続いて「Xsara」や「Xaso」などXではじまるモデル名が立て続けに出て、サクソはたしかサクソフォンに由来すると聞いた覚えが…。
むかし友人を介して知り合ったフランス人留学生にXantiaを発音してもらったことがあり、それをあえてカタカナで書くと「グゾーンティハ」みたいな感じに聞こえたのを覚えています。
一体にシトロエンで名前らしい名前があるのは少なく、すぐに思い出すのは「ディアーヌ」とか「メアリ」、近いところでは「ピカソ」「カクタス」など。
メアリといえばその後継的なモデルとして「ティヨール・タンガラ」というのがあり、これは正規の生産車でなくオーベルニュにあるティヨール社が作ったピックアップですが、本にも2CVの派生型として掲載されているのは驚きでした、
実はCCQ初期のころ、長崎のとある老舗のご主人で好事家の方がおられ、このティヨール・タンガラでしばしば参加されていたのを懐かしく思い出しました。
当時はさほどのものとも思わなかったけれど、生産台数わずか1500台あまりの希少車(フランス陸軍へ400台納入)とあり、それいらい実物を目にするチャンスはついに一度もなく、今ごろになって惜しいことをしたような気分になっているところ。
ちなみにC5/C6は、もはや説明の必要もない馴染みのモデルですが、とりわけC6は戦前の最上級モデルの名称だったものが21世紀に復活し、この時期のC6/C5をもってハイドロが終焉を迎えたという事実、さらには今後シトロエンはもう高級モデルを作らないとも言われていることなどを考えると、まさに象徴的な区切りとなったような気もします。
シトロエンのモデル名は、ほとんど記号のように思っていました。
CXの由来は知っていましたが、SMがSport Maseratiだとは良いことを教えていただきました。
人前でSMが好きですとは言いづらかったので、今後、使わせていただきます。
私の解釈ですが、Sport Maseratiというのは少し意味がおかしく、Sport Citroenなら話はわかりますが、ちょっと首を傾げます。
で、仰るように「人前でSMが好きですとは言いづらい」からこそ、そこを狙って、わかった上で超危険な名前にしたのではないでしょうか?
なにしろフランスは18世紀いらいそちらの面でも本家本元のお国ですから、Sport Maseratiというのはフランスらしい人を喰ったような言い訳ですね。
シトロエン車のネーミングについて興味深く読ませて頂きました。僕のC4/C6の名前も昔にもあったのですね!
「今後シトロエンは小型車も大型車も作らない」とか、「日本から販売は撤退する」とかの噂もあるようですが、なんとも暗い話です。スティランティスのCEOが今月辞めたそうですがシトロエンブランドはどうなることやら?
日本から撤退というような噂があるとは!
そんな由々しきことにならぬよう願うばかりです。
小型車も作らないとなると、何を作るのか???