久々に再会するC6ですが、やはりこの車だけがもつ格別な世界が広がっています。最近はKさんもなかなかC6で来られないので、みょうに新鮮でした。
横幅はないけれど遥かうしろへ鋭角に切れ込むヘッドライト。リアには背後の店舗の格子状の柵が写り込んで、それが不思議に悪くない景色になっていました。
久々に再会するC6ですが、やはりこの車だけがもつ格別な世界が広がっています。最近はKさんもなかなかC6で来られないので、みょうに新鮮でした。
横幅はないけれど遥かうしろへ鋭角に切れ込むヘッドライト。リアには背後の店舗の格子状の柵が写り込んで、それが不思議に悪くない景色になっていました。
今月のお茶会が決まりました。
皆様のご参加お待ちしております。
クリーンディーゼル用のオイルは規格がやけに複雑で、ガソリン用とは比べものにならないほど選択肢が限られます。
そんな中、比較的新しいブランドで評判も上々ということで、TAKUMIのクリーンディーゼル用がこれに該当し、価格も割安なので試しに購入しました。
ペール缶での購入ははじめてですが、慣れないせいで小分けするにも腰を痛めそうになりながらの悪戦苦闘で、安く済ませるのも楽じゃありません。
写真のペットボトルは1.5L用で、すでに交換で4本弱使用した後ですが、ペットボトルの容量が正しいなら正味21L入っていたことになり、お安い上に+1L得した気分。
粘度は純正指定と同じ0W-30の一択で、それまで5W-35を使っていたため軽快感やレスポンスは明らかに向上し燃費にも多少貢献するかもしれませんが、しっとり感では5W-35のほうが上で、一長一短というところでしょうか。
ちなみに空になったペール缶は、使い道もいろいろありそうで、妙にそそられます。
クリーンディーゼルは、排出ガス浄化のため尿素水と反応させてクリーン化するらしく、およそ10000kmごとに10L継ぎ足す必要があるようです。
給油口の横にアドブルーの注入口があり、9700km走ったところで補充のお知らせが出ました。少し前に購入していたのでそれを入れるだけですが。
ブレーキパッドは純正で27ヶ月/1万キロ近くガマンして乗りましたが、やはりダストの汚れがひどく、ついにDIXCEL-Mに交換しました。
DIXCEL-Mはすでに定評あるパッドで私も経験済みですが、YouTubeにある某ショップの動画によれば、お客さんのポルシェ・マカンに使ったところ、汚れないだけでなく消耗が純正とは比較にならないほど軽微、加えてディスクへの攻撃性も殆どないためディスク交換(ドイツ車はディスクも消耗品と考えられている)も不要となり、それがポルシェともなると10万km走ると、パーツ代+工賃あわせて約100万円近い減収になったとかで、いささか大げさな気もしますが、まったくのホラ話でもないでしょう。
まさに良い事ずくめ、DIXCEL-Mはユーザーの強い味方です。
愛車近影。SUVといえどもシトロエンはやはり街中が似合うような…。
3月のお茶会はCX登場という思いがけないサプライズでした。
往年の妥協なきビッグシトロエンで、サイズは肥大する現代の車に比べたら中型車ぐらいに過ぎませんが、かつてのフラッグシップだけあって圧倒的な存在感。同色に再塗装されているという塗装も非常に素晴らしく、白いボディと薄いブルーのファブリック内装とのコントラストはまさにフランスのセンス。
外観同様かつて宇宙船的ともいわれた、これぞCXとも云うべきボビンメーター周辺は、40年前に夢見た未来を想起させるようでむしろロマンティックな印象。写真では確認しづらいですが、上部にはキューブ状の警告灯が左右一列にびっしり並びます。
地上に舞い降りた白鳥──1985年式 25 Pallas IEは御年38歳。
前年までは24のIE、85年は25(2500cc)になるものの途中からパラスがGTiとなり、さらに翌年からはシリーズ2へと変化していくので、その点でも貴重といえる一台。
右上の謎の「福岡」の文字が消してしまいたいほどミスマッチ!
ついに路上を走りだした宇宙船。
イエローバルブの光が前方を照らして異次元感はますますアップ。シートに腰を下ろすと一般的な家具のソファーよりもやわらかいフワフワシートにまず驚かされ、車体が動き出した瞬間から浮遊感に包まれます。
エンジン始動後の車体の上がりもサーッと潔く、その動きにはハイドロニューマティックであることのプライドのようなものを感じます。
※本文は「お茶会」のページに報告しています。
今年の寒波はいつもとはいささか違っているようで、厳しい寒さが続いています。
普段なら雪とはほとんど縁のない福岡でも、24日は夕方から一時は強い風雪が吹き荒れました。
写真はたまたま外出していて、帰宅中の信号停車中に撮ったものですが、福岡市内でこれほど道が白くなるのはそうはありません。
雪の量はさほどでもありませんでしたが、これまでなら降ったらすぐにベチャベチャになるのに、今回は気温が氷点下だったせいかサラサラで溶けないので、道はみるみる白くなるという珍しい光景でした。
道路の白線も見えないし、北国のように雪に慣れていないのでみんなビビっているようで、おそるおそる30〜40km/hで走っていましたが、なんとか無事に帰り着きました。
オールシーズンタイヤも一考の余地ありと思わせる経験でした。