4月度CCQ関東お茶会/

先週の土曜日に関東お茶会がNaさん、Kさん、Noさんと私の4名により東松山のいっちょうで行われました。

話題は乗り心地の話が多くを占め、KさんのC5iiの悩みについて参加者で色々話している時間が長かったように思います。ハイドロの場合は経年もあって乗り心地に個体差が大きいので、これ、といったものが分かりにくくなっていることがあります。また、仮にディーラーで修理してもらおうにも経験者の減少もありその症状を把握して原因追及してもらえないのが歯がゆいところです。(馬力とかなら測定もできますが、乗り心地は測定できませんし)

その他、Naさんが普段乗りに使用するための車として三菱のiを購入されたそうなのですが、その車探しについてのお話などがあって21:30ごろにお店を後にしました。

お店に入る前と後でNaさんの2CVや、2台のC5iiの乗り比べをしました。2cvについてはNaさん秘伝の調整がされた様で1年ほど前に乗らせていただいた頃よりフラット感が増したように思いました。やはり2cvはいいですね。いつかは所有したいところです。

2台のC5の乗り比べではあれ?と思うほどに2台で違っていてなんとも不思議な感じでした。エンジンをかけた状態でバンパーを押すとNoさんの車のほうが明らかに柔らかいのに試乗すると私の車のほうが柔らかく感じました。これから原因追及されるのでしょうが、なかなか頭が痛いところです。

お茶会の週末は埼玉北部でちょうど桜の散り始めに当たったので、当日の朝、急遽私からお花見を提案しました。当日告知でもあったのでご参加いただけたのはNoさんのみだったのですが、良い天気の下で見渡す限りの桜並木でのんびりとした花見は普段のお茶会とはまた違った雰囲気で良かったです。

YouTubeチャンネルでC5を取材してもらいました

お久しぶりです。既にご覧になったいらっしゃる様ですが、ユーチューブの「Yamate Studio」というチャンネルで私のC5を取材していただきました。昨年9月よりスタートしてまだ間もないためか、取材車両を募集されていたので応募してみた次第です。これまでシトロエン関係ではC5ツアラー1.6とDS7クロスバックが出ており、シトロエン(DS)としては3台目、ハイドロとしては2台目の掲載となりました。

こちらのサイトを運営されている「りきまるさん」はまだ20代半ばとお若いですが、リハーサルなしのぶっつけ本番でちゃんとインプレできるのは大したものだなーと思っていました。また、自らの車の動画を残せる機会というのは意外とないものなので、こうした機会を作ってもらえたことに感謝してます。もしよろしかったらご覧ください。

四国巡礼

2月の後半、たまたま友人と都合がついたので、四国を中心とした周遊にでかけました。
C5エアクロスでは長距離旅行を未だ果たせていなかったこともあって、急に思い立ちました。

コースは、おおまかなポイントでいうと次の通り
▶福岡→日田→由布院→別府→大分→佐賀関→(フェリー)→三崎→八幡浜→四万十→久礼→横浪半島→桂浜→高知→大歩危小歩危→新居浜→別子銅山→今治→しまなみ海道→尾道→広島→錦帯橋→下関→北九州→福岡

燃費が良いとされるディーゼルですが、実際どれくらい無給油で走れるかも注目でしたが、上記のコースでいうと終盤の広島までとくに不安もなく走ることができました。広島市内のスタンドまでの走行距離は830km、入った軽油は45.5Lでしたから、18.24km/Lという予想以上の結果となりました。
〜というのも、この830kmの内訳はありきたりな一般道と、広大な四万十エリア等を中心とした、うんざりするほど続く山間道が大半を占め、しかも燃費を意識した運転ではなかったからです。低燃費に貢献したであろう区間は高知から断片的に使った高速と、しまなみ海道の合わせてわずか100kmほどで、かなりの渋滞なども含んでいます。

もし高速道路を淡々と走れば、20km/L以上は確実な気配で、これなら無給油で東京まで行けるかも?と思いましたが、燃料タンクは52Lということを(今ごろ!)知りました。
実は今回の走り方では、15km/Lぐらいでタンクは60Lぐらいと踏んでいました。
Xmのころ、表向き90Lとされていたタンクは、実は100L入るとも言われていたことを思い出すと、隔世の感があります。

ちなみに、できるだけ高速を避けるのは、一般道でこそ普段目にすることのない珍しい景色や土地柄に触れられるところが面白いからで、これこそクルマの旅の醍醐味だと思っています。べつに意地を張って高速を避けているわけではないので、高速に乗ったほうがいいと判断した場合は迷わず乗ります。

映画翻訳家の戸田奈津子さんも、お若い頃からクルマの旅が好きですいぶん周られたらしく「高速乗っちゃダメよ」と仰っていましたから、膝を打つ思いでした。

途中、せっかくならご挨拶したい方もありましたが、なにしろ行きあたりばったりの旅ゆえ、失礼して素通りとなりました。
たまたまかもしれませんが、四国では一台もシトロエンを見かけることはありませんでした。
3泊4日、全走行距離1132km。

ついでに写真をご紹介。

↑ 初日は由布院の雄大な景色を堪能しながら別府〜大分へ。大分の佐賀関からフェリーで愛媛の三崎港へは約1時間の船旅。昼前、八幡浜の道の駅で1000円とは思えぬ海鮮丼を食べ、いざ四万十エリアを目指す。名にし負う四万十川の勇姿はもとより、四方を幾重にも取り囲む無数の山々の連なりにも驚かされる。これが延々数時間に及ぶのは、さすがに身にこたえてくるが、道の駅で小休止を挟みつつ、走りに走る。

↑ ようやく太平洋側に出たものの、長大な山間路走破に時間を費やし、新鮮な魚介類が食べられるという久礼大正町市場は到着したのが閉場5分前で惜しくも時間切れ。あきらめて高知へに向かいつつ、切り立った海岸の尾根沿いに延びる横浪半島のルートを走る。眼下に猛々しい断崖絶壁がいくつも現れては消え、その向こうは広大な太平洋が果てしもなく広がる光景が圧巻。司馬遼太郎が土佐人はいつも太平洋を見ているから考えの単位が違うというようなことが書かれていたのを納得する。夜は有名なひろめ市場で夕食としたが、様々な店がひしめきあって活気にあふれていたが、やや観光地化している印象も。

↑ 高知から北上し、徳島県山間部に位置する大渓谷、大歩危小歩危へ。スケールの大きさ、ゾッとするような深い緑をたたえる吉野川と、峻険な岩肌迫る周辺の景色に息を呑む。別子銅山、今治を経てしまなみ海道へ。しまなみは実は二度目だが、前回は雨と霧でなにも見えずただの有料道路だったから、今回はじめてその景色を目にする。今治〜尾道を60kmにわたり、島から島を飛び石のように橋と道で繋いで本州と四国を道路化するという壮大なルートで、その大構想が実現し運用されていることに圧倒される。瀬戸内の海と島々が織りなす美しい景色のめくるめく回廊は一見の価値あり。

追記;NEXCOが発行する無料地図は、結局これが最も使いやすく、ガイド本などよりよほど重宝します。
あんまり何度も畳む/広げるを繰り返すので、ついには折り目があちこち破れはじめ、帰りの山陽道SAで新しいのをもらったところ、ウラ面はなんと「DIXCEL-M」の広告で、エエエ!という感じでびっくりしました。
「止めるはディクセル スゴ止 ぴた止 綺麗」というコピーも笑えます。
そのDIXCEL-Mは、山坂を多く含む1000km以上を駆けまわってもダストの汚れはほぼ見当たらないのは見上げたものです。

3月お茶会

会場に着くと、混み合う駐車場の中に参加予定になかったXmがいて、久しぶりのKGさんが顔見せだけに立ち寄ってくださったようです。
私が19年3ヶ月乗って2016年にお譲りした車で、ちょっと座らせてもらったところ、「どうぞ乗ってきてください!」と快く勧めていただくのでためらっていると、気づけばリアシートにはSさんとKさんが乗り込んでいるし、ちょっとだけ近所まわりさせてもらいました。

最高のシート、悠然たる動き、パワーセンタリングなど、懐かしむより緊張が先に立つ、8年ぶりの短いドライブでした。
しかし戻ってきた時、パーキングブレーキのかけ方の手順などは自然と覚えていました。

もう一枚追加 ↓

関東お茶会

福岡では複数の参加者が発熱するなどしたため、中止となりました。
関東ではあいにくの雨模様だったようですが、無事に開催されたようで、写真を送っていただきましたのでご紹介します。

ducaさんお貸し出しによるスフェア圧力想定器とのこと

地震お見舞い御礼

CCQの皆様には、2024年1月1日に当地を襲った令和6年能登半島地震に際して ご厚情あふれる励ましのメールをいただき、心よりお礼申し上げます。
ご心配をされているとおり、今回の地震では新潟県も震度5強から震度6弱の激しい揺れにみまわれ、我が家でも立っていられないくらいの激しい揺れを感じました。
我が家は、幸い家の者に怪我はありませんでしが、家の中はテレビが倒れ、棚上の物が床に散乱している状態でした。 一旦外に避難し、余震も心配なくなったので家に戻ってきましたが、無残なその様子に愕然とさせられています。皆が無事であったただけでも良しとしとようと思うばかりです。
皆様どうかご心配なさらないでください。
このような状況でしたので、ご報告とお見舞いのお礼が遅くなりました。 どうかお許しください。
略儀ながらメール・Web書中をもちましてお礼まで申し上げます。

当地、柏崎も水道濾水のための断水・道路陥没や亀裂による通行止めなどの被害が発生しており、我が家も断水状態でしたが、今朝1月2日に復旧しました。ニュースを見ると新潟市も被害が大きかったらしく、懇意にしているシトロエン新潟さんも被害がなかったのか心配なところです。

我が家は原子力発電所の半径3km以内ですが、発電所は概ね無事だったようです
上越市の様子です。右側から海水が川を遡上しています
川を遡上した海水が車にかかっています
新潟市西区寺尾の郵便局駐車場では液状化現象で車が道路に水没しました
新潟県は古代は海面下だったのでまさに砂上の楼閣です。地震ですぐに地面が液状化します

引用:日テレNEWS、ANNnewsCH

重量税

早いもので、我がC5エアクロスは初の車検を迎えました。
納車は2020年12月7日でしたが、節約して登録済み未走行車で、同年9月末の登録、東京有明で2ヶ月間経過していたため車検は9月となります。

情報はこちらのディーラーにも引き継がれ、今年の6月頃だったか下のような車検の案内が送られてきて「…以下のものをご用意ください」とあり、自賠責/重量税/印紙代の金額が記されています。

折しも5月にゴルフの車検を終えて間もない時で、その重量税が1〜1.5tで15,000円でしたが、区分ひとつで一気に3倍の45,600円とは首を傾げました。
とはいえ、まだ先のことで、どうせユーザー車検で通すつもりだからあまり深刻には受け止めていませんでした。

9月になり、いよいよ車検を視野に点検整備を依頼し(いつものメカニックさん)、ユーザー車検の予約を入れて、併せて費用の準備もあるから重量税を調べたところ、国土交通省のサイトで車体番号を入れると重量税がわかるシステムがありました。
さっそく検索してみると「0」という数字が出てくるので、おかしいな…と思いゴルフの車体番号を入れてみると、そちらは15000円と表示されます。

どのみち重量税がタダということはないだろうからと、大事をとって案内にあった金額を準備して車検場へ向かったところ、なんと「0円」は本当で、これには小躍りしたいほど驚きました。
どうやらエコカー減税などが適用されているようで、車検で重量税がタダというのは初めての経験です。

それはよかったけれど、ではあの案内はなんだったのか?
0円と45,600円の違いはあまりに大きく、中には言われるまま払ってしまう人もおいでかと思うと複雑な気分が湧きあがります。
差出人はこの車種を4年も前から取り扱い、車検も何度もやっている正規ディーラーであるだけに、そんな初歩的な間違いなどあるものだろうか?と思います。

巷では大手中古車店のニュースが連日メディアを賑わせ、業界の驚くような話をあれこれ耳にするご時世、私達の頭の中ではもう何も信じられないという土台ができており、笑うに笑えぬものがありました。
せめて本当にミスであったことを願うばかりです。

↓オマケ。

朝から検査待ちの車列で大いに賑わう検査場も、第4ラウンドが終わるとこのとおり。

すっかり得した気分で一旦帰宅し、夕食のテイクアウトを取りに行ったときのショット。

ダウンサイジング

シトロエンではないのですが、共通することなのでゴルフ7のユーザー車検からのお話。

前回と違うのは、陸運支局の事務所内にタッチパネルの自動受付機が導入されており、車検証にあるQRコードをかざすと予約の確認と受付ができ、同時に必要な用紙が出てくるシステムになっていました。
それに記入し、窓口に出して問題がなければコースでの検査へいざ出陣。

車検に備えて整備やオイル交換などはひと通り済ませていたこともあり、幸い一発合格できましたが、あいかわらずシートベルト着用の警告灯の作動やガラスの色には神経を尖らせている様子。また後席のシートベルトが揃っているか、いやに入念にチェックされました。

さて、最後に交付された車検証を手にしたとき、そのあまりの小ささにびっくりしました。
以前のA4サイズにくらべると衝撃的な小型化で、束ねられた他の書類の中で、はじめはどれが車検証なのかわからなかった程です。そのぶん字も小さく、ただでさえ間違えそうな車体番号など、こりゃあ見づらくて苦労しそうだなぁ…というのが率直な印象です。

(左)従来の車検証 (右)新しい車検証

ちなみに車検証にあるQRコードをスマホで読み込んだら車体番号や登録番号が出てきたので、それならいっそ免許証やマイナンバーのようにカードサイズでもよかったのでは?と思いました。

車種によると思いますが、この日支払った総額は、自賠責/光軸調整/重量税その他を合わせて36,750円と、やはり自分で行くとお安く済むのは助かります。

CX登場

3月のお茶会はCX登場という思いがけないサプライズでした。

往年の妥協なきビッグシトロエンで、サイズは肥大する現代の車に比べたら中型車ぐらいに過ぎませんが、かつてのフラッグシップだけあって圧倒的な存在感。同色に再塗装されているという塗装も非常に素晴らしく、白いボディと薄いブルーのファブリック内装とのコントラストはまさにフランスのセンス。

外観同様かつて宇宙船的ともいわれた、これぞCXとも云うべきボビンメーター周辺は、40年前に夢見た未来を想起させるようでむしろロマンティックな印象。写真では確認しづらいですが、上部にはキューブ状の警告灯が左右一列にびっしり並びます。

地上に舞い降りた白鳥──1985年式 25 Pallas IEは御年38歳。
前年までは24のIE、85年は25(2500cc)になるものの途中からパラスがGTiとなり、さらに翌年からはシリーズ2へと変化していくので、その点でも貴重といえる一台。
右上の謎の「福岡」の文字が消してしまいたいほどミスマッチ!

何の変哲もないエンブレムですが、そこにえもいわれぬ品格が感じられます。

かつてCXを2台乗り継いだKさんによるアドバイスが延々と続き、Hさんもメモを取るなどずいぶん参考になったようでした。

ついに路上を走りだした宇宙船。
イエローバルブの光が前方を照らして異次元感はますますアップ。シートに腰を下ろすと一般的な家具のソファーよりもやわらかいフワフワシートにまず驚かされ、車体が動き出した瞬間から浮遊感に包まれます。
エンジン始動後の車体の上がりもサーッと潔く、その動きにはハイドロニューマティックであることのプライドのようなものを感じます。